歴史と自然あふれる 能古島
能古島(のこのしま)はこんなところ
博多湾にぽっかりと浮かぶ、能古島。四方を海に囲まれた歴史と自然あふれる島です。福岡市西区の渡船上から、フェリーで約10分で行くことができます。ぐるりと周囲12kmの島トレッキングを楽しもう!
住所:福岡市西区能古
Googleマップ
![能古島海水浴場](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/82863908641204b9be602303ec2545cf.jpg)
能古島海水浴場
こんないきものに出会えるかも!
![クロサギ](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/ef950a8120963942f2aa468b7467f4d7.jpg)
クロサギ。羽が黒いサギの一種です。黒っぽい岩場の環境に合わせた羽の色になったと考えられています。
能古島のおすすめコース
![能古島おすすめコース](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/c9cff2942e027210e414dd59121fd491.png)
❶ 也良岬
島の北端にある岬です。海の向こうには、博多湾や海の中道などが一望でき、大型船などの往来なども眺められます。岬には筑前守山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ歌碑もあります。
![也良岬への道](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/1883ef702bffb96510183c91c811a4d1.jpg)
![也良岬](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/8a07082973fcd8996a05dbbffd38def1.jpg)
❷ 思索の森・自然探勝路
島の中でも自然が残る場所です。思索の森には作家・檀 一雄の文学碑もあります。遊歩道が整備された探勝路を散策しながら、森林浴を満喫できます。
![自然探勝路](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/92fde39099c569b8b2806317425d933b.jpg)
![文学碑](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/e348a3db48a16fcf497ae93e8a32ac6c.jpg)
❸ 能古島展望台
能古島の高台にある展望台からは、心地よい海風を感じながら、志賀島、相島、海の中道、百通周辺など、360度、福岡市内のさまざまな景色を見渡すことができます。
![能古島展望台](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/0bc4822f89e3022492a6cf412bbe1610.jpg)
![能古島展望台からの風景](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/0993991b9c7cc4caa38c4dce8b288cdc.jpg)
❹ 鹿垣
江戸時代の黒田藩の鹿の狩猟場跡です。島の東西約2㎞にわたり築かれた石垣で、現在残っているものは天保7年に築かれたものと言われています。
![鹿垣](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/1150d82e82f4cb419758afe1533f4190.jpg)
❺ 白髭神社
渡船場からほど近いところにある島の氏神様。由緒正しい神社で、秋に開催される「おくんち」は市の無形民俗文化財にも指定されています。
能古島おでかけコースパンフレット
![能古島パンフレット](https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/5be6337fefad7a14d2aaef48252df394.jpg)
自然で遊ぶ ふくおかエコツアーVol.2 島へ行こう編「能古島」