太古のいきものが暮らす今津干潟

今津干潟はこんなところ

今津干潟
今津干潟は福岡市の西端を流れる瑞梅寺川河口に広がる干潟です。瑞梅寺川のほか、周船寺川や江ノ口川などたくさんの川が流れ込み、運び込まれた泥が干潟を作っています。

カブトガニの産卵地としてとても大切な場所であるほか、クロツラヘラサギツクシガモといった水鳥(※)や、泥地にすむヤマトオサガニトビハゼなど多くのいきものを見ることができます。夏には、ハマボウの花が干潟の周りを彩ります。

※冬鳥のクロツラヘラサギ、ツクシガモが見られるのは10~4月頃

住所:福岡市西区今津
Googleマップ

こんないきものに出会えるかも!

カブトガニ

カブトガニ

ツクシガモ

ツクシガモ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ


トビハゼ

トビハゼ

ヤマトオサガニ

ヤマトオサガニ

ハマボウ

ハマボウ

今津干潟のおすすめコース

今津干潟おすすめコース

❶今津干潟でバードウォッチング

瑞梅寺川から今津湾に流れ込む河口付近にある干潟は、300種以上の野鳥が観察されるバードウォッチングスポットです。

今津干潟の景観

❷白川稲荷大明神

なくしたものが手元に戻ってくるという言い伝えが残るお稲荷様です。

白川稲荷大明神

❸水産資料館

福岡県水産海洋技術センターの敷地内にある、海や川、魚や漁業にまつわる資料を展示する施設です。

水産資料館

❹宝島を見る

日本三大宝島のひとつ。戦前には真珠がとれたとも言われるまさに宝の島!

宝島

❺毘沙門山

博多湾を一望できる低い山で、ふもとから山頂まで約30分、気軽にトレッキングといきもの観察が楽しめます。

毘沙門山

毘沙門山

今津干潟おでかけコースパンフレット

今津干潟パンフレット

自然で遊ぼう ふくおかエコツアー 海へ行こう編「今津干潟」

パンフレットのダウンロード(PDF:4.5MB)

一覧に戻る

ジャンル

キーワード

ページの先頭に戻る