身の回りのエコラベルを探してみよう!

お買い物をする時、どうやって商品を選んでいますか?

お店にはいつもたくさんの商品が並んでいますが、そのうち、自然やいきものを守るための工夫がされた商品には「エコラベル」というマークがついています。

エコラベルがついた商品を選ぶことは、生物多様性を守るための大きな力になります。
いつものスーパーやコンビニで、エコラベルが付いた商品を探してみませんか?

森を守る!「FSC®認証ラベル」を見つけよう

FSC認証マーク
このマークは、木から作られた商品につけられます。森の木を切りすぎず、環境や森に住む動物を守りながら管理されている森から作られたことの証です。このマークがついた商品を選ぶことは、森の動物たちの生息地を守ることにつながります。

【探す場所のヒント】
文房具コーナー
日用品コーナー

海を守る!MSC「海のエコラベル」を見つけよう

MSC認証マーク
このマークは、天然の魚に関するものです。 魚をとりすぎて絶滅してしまわないように、ルールや環境を守って漁をしている漁業によってとられた魚につけられます。このマークがついたお魚や加工品を選ぶと、海のいきものを守る手助けができます。

【探す場所のヒント】
お魚コーナー

自然にやさしい生産活動を応援!「有機JASマーク」を見つけよう

有機JASマーク
このマークは、化学肥料や農薬をできるだけ使わずに生産された野菜や果物、畜産物、加工食品などにつけられます。この方法で作ると、土や水、空気を汚さずに自然を守ることができます。このマークがついた食品を選ぶと、環境に優しい生産活動を応援することができます 。

【探す場所のヒント】
青果コーナー
調味料コーナー(しょうゆ、みそなど)
飲料品コーナー

他にもたくさん!エコラベルの種類を調べてみよう!

ここで紹介した以外にも、エコラベルにはたくさんの種類があります。
お買い物中に気になるマークを見つけたら、環境省のページで調べてみましょう。

環境ラベル等データベース(環境省ホームぺージ)

このアクションの効果

  • 環境に配慮しながら商品を作るためには、多くの場合、お金や労力がかかります。
  • 私たちがエコラベルのついた商品を買うことによって、そうした生産者の取り組みを応援し、さらにその取り組みを他の生産者にも広げることにつながります。

一覧に戻る

ジャンル

キーワード

ページの先頭に戻る